アニメ

アニメ

「宇宙戦艦ヤマト」と西崎義展氏③赤坂のデスラー

ヤマトの原作者は 松本零士さんではなく西崎義展さんという「怪人」!「宇宙戦艦ヤマト」の原作は松本零士さん、というのが日本人の常識ですが、実は違います。現在の原作者は裁判沙汰の結果、西崎義展氏(故人)となっています。西崎義展氏とは何者かという...
アニメ

「ドロロン えん魔くん」~1973 永井豪とダイナミックプロの妖怪アニメ

今回はリクエストにお応えして「ドロロン えん魔くん」です。この国では定期的に「妖怪モノ」が人気を博します。←BOSSのCM調近年では「妖怪ウォッチ」、そしてなんといっても水木しげる先生作の「ゲゲゲの鬼太郎」。本作はおそらくは東映動画から「先...
アニメ

「宇宙戦艦ヤマト」と西崎義展氏②ハイジとの戦い

■裏番組は「ハイジ」だけではなく「パトラッシュ」と「猿の軍団」!宇宙戦艦ヤマトの1作目は日本テレビ系列で日曜19時半から、裏番組はなんと「アルプスの少女ハイジ」(フジテレビ)と特撮ドラマ日本版の「猿の軍団」(TBS、円谷プロ)という強力な布...
アニメ

「宇宙戦艦ヤマト」と西崎義展氏①アニメブームの先駆け

Amazonプライムで『宇宙戦艦ヤマト2199』(原作:西崎義展氏)を観て、改めてヤマトの面白さにハマってしまいました。本作は2013年4月7日~2013年9月29日にMBS製作・TBS系列で全26話放送された、第1作『宇宙戦艦ヤマト』(1...
アニメ

ポピー超合金~⑤「UFOロボ グレンダイザー」1976(当時もの玩具)

ポピー超合金シリーズ、今回は「UFOロボ グレンダイザー」です。超合金グレンダイザー DXセット 1976年発売 定価2,200円アニメ「UFOロボ グレンダイザー」とは「UFOロボ グレンダイザー」原作 永井豪とダイナミックプロキャラクタ...
アニメ

ポピー超合金~④「コン・バトラーV」1976(当時もの玩具)

ポピー超合金シリーズ今回は、驚異の5台ホントに合体で度肝を抜かされた『コン・バトラーV』です!DX超合金 コンバトラーV1976年発売 定価1,350円~1,750円アニメ「超電磁ロボ コン・バトラーV」原作 八手三郎監督 長浜忠夫キャラク...
アニメ

ブーム直撃世代から見た「機動戦士ガンダム」⑤劇場版三部作

前回はコチラ今回は「機動戦士ガンダム」劇場版三部作をご紹介します!©日本サンライズ、松竹劇場版制作決定の舞台裏劇場版は1980年10月に制作発表、81年3月に公開。しかしまだ人気について疑心暗鬼な配給元の松竹は、「1作だけの総集編」を希望。...
アニメ

ブーム直撃世代から見た「機動戦士ガンダム」④TV打ち切りとプラモ化の謎

前回までは、「当時の普通の小〜中学生目線で、リアルタイムに体感したガンダムブームとはどうだったのか」を、後付けの知識などはなるべく交えず、振り返ってみました。なにせもう35年も前の事。改めて時系列などを調べてるうちに、いま、巷で一般論とされ...
アニメ

ブーム直撃世代から見た「機動戦士ガンダム」~③音楽編

①ガンプラ狂奏曲編②TVアニメ編 の続きです!●音楽からみた1st.ガンダムテレビアニメ放映開始の1979年4月からまもなく、6月にキングレコードから発売されたサントラ盤「機動戦士ガンダム」。私も速攻で買って、プラモデル作りながら文字通り擦...
アニメ

ポピー超合金~③「勇者ライディーン」1975(当時もの玩具)

ポピー超合金シリーズ、今回は『勇者ライディーン』です!DX超合金 勇者ライディーン 1975年発売 定価1,600円アニメ「勇者ライディーン」とは「勇者ライディーン」原作 鈴木良武監督 富野喜幸(第1話 - 第26話)/長浜忠夫(第27話 ...
アニメ

ポピー超合金~①「マジンガーZ」1972(当時もの玩具)

70年生まれの私のこどもの頃に登場したエポック的なおもちゃ。それが今回から取り上げる『ポピー 超合金』シリーズです。私の実家には当時のお宝がたくさん眠っています。この中から、特に印象深いものを取り上げていこうと思います。「超合金」の元祖、マ...
アニメ

ブーム直撃世代から見た「機動戦士ガンダム」~②TVアニメ編

① からの続きです。●テレビアニメとしての「機動戦士ガンダム」の画期的魅力ガンプラブームとの相乗効果もありテレビシリーズは知らない人はいない大人気作品になり、何度も何度も夕方に再放送が繰り返され、劇場版3部作も作られていきました。©日本サン...
アニメ

ブーム直撃世代から見た「機動戦士ガンダム」~①ガンプラ協奏曲編

「機動戦士ガンダム」―いまだに新テレビシリーズ、劇場版が話題になり、プラモデルは30年以上、全世界で4.5億個以上を売り上げてバンダイ史上最大のドル箱シリーズであり続けている、もはや説明不要のアニメ作品です。ここでは、「当時の普通の小〜中学...
スポンサーリンク