YouTube

【YouTube番組】#13「敢えていまC-C-Bを再評価する!」

今回は、80年代を代表するアイドルバンド「C-C-B」の魅力を語ります!懐かしい世代も、知らない世代も、ぜひご覧ください。#80年代を象徴するサウンド #個性溢れる演奏スタイル #ここがすごいぞ「Lucky Chance」 #メジャーvsマ...
ボクシング

「キンシャサの奇跡」〜1974.10.30 モハメド アリ伝説の名勝負

今回はリクエストにお応えして初のボクシングネタ。「キンシャサの奇跡」を取り上げます。「あの」アントニオ猪木戦の2年前、1974(昭和49)年10月30日、ザイール共和国(現 コンゴ民主共和国)の首都キンシャサで行われたプロボクシングWBA/...
プロ野球

「現役時代の長嶋茂雄」〜1958-1974 ナニがそんなに凄いの?“ミスタープロ野球“ 選手時代の“伝説“

“ミスター“長嶋茂雄とは現在は読売巨人軍終身名誉監督を務めるお方であり、いまさら説明不要な国民的スーパースター…ではありますが…残念ながら私は、1974(昭和49)年に引退したミスターの現役時代の記憶がほとんどありません。1970(昭和45...
スポンサーリンク
プロレス

「グレート草津と国際プロレス」〜1968-1981

前回の「グレート草津失神事件」その後。今回はグレート草津と国際プロレスについてご紹介します。おそらくはグレート草津について語るのはこれで最後になると思いますので(笑)、国際プロレス(TV中継)の歩みと共にご紹介します。ちなみに…私は福岡生ま...
YouTube

【YouTube番組】#12 “燃える闘魂 アントニオ猪木”「非常識」ベストバウト5選!(後編)

3回に渡ってご紹介してきた”燃える闘魂”アントニオ猪木さんの「常識ハミ出しまくり、スケールのデカい5つの試合」最終回。ベスト1はアノ試合です!現役当時を知らない若い世代や、プロレス興味なくて・・・という方にもわかる「アントニオ猪木ってナニが...
プロレス

「隅田川決戦とグレート草津失神事件」②〜1968.1.3 日本プロレスvs国際プロレス興行戦争

前回①の続きです。●日本プロレスのTBSプロレス潰し老舗の日本プロレスは地方興行におけるTV中継の影響力を痛いほど知っています。それ故に「TBSのプロレス界進出」は大いなる脅威でした。TBSプロレス中継の放送スタートは1968(昭和43)年...
YouTube

【YouTube番組】#11 “燃える闘魂 アントニオ猪木”「非常識」ベストバウト5選!(中編)

現役当時を知らない若い世代や、プロレス興味なくて・・・という方にもわかる「アントニオ猪木ってナニがスゴかったの?」特集の【中編】、私選名勝負の3位と2位をご紹介します。常識ハミ出しまくり、スケールのデカい5つの試合を取り上げて、プオタじゃな...
プロレス

隅田川決戦とグレート草津失神事件」①〜1968.1.3 日本プロレスvs国際プロレス興行戦争

今回は1968(昭和43)年1月3日、日本プロレスと国際プロレスが同日に近距離でビッグマッチ興行を行った“隅田川決戦“を取り上げます。日本プロレスは蔵前国技館、メインイベントはジャイアント馬場vsクラッシャー リソワスキーのインターナショナ...
プロ野球

昭和プロ野球「黒い霧」事件〜1969-1971 日本プロ野球史の闇、八百長疑獄

70年代のプロ野球を語る上で、避けては通れないのが「黒い霧」事件です。1970(昭和45)年生まれの私にとって、この事件は地元の西鉄ライオンズ発祥とは言え、謎だらけ。調べれば調べる程、その複雑さと根深さ、後味の悪さから嫌な感じしかしない事件...
YouTube

【Youtube番組】#10 ”燃える闘魂”アントニオ猪木 「非常識」ベストバウト5選!(前編)

”燃える闘魂”アントニオ猪木。オカダカズチカが名前を出したことでいま、改めて興味を持った方も多いと思います。そこで今回は現役当時を知らない若い世代や、プロレス興味なくて・・・という方にもわかる「アントニオ猪木ってナニがスゴかったの?」特集【...
プロレス

刺青獣「クラッシャー バンバン ビガロ」〜1961-2007 昭和最後の怪物レスラー

今回は、80年代後半から90年代に新日本プロレスで活躍した、「昭和最後の未知なる強豪」”刺青獣”クラッシャー・バンバン・ビガロを取り上げます。190cm 170kgの巨体でありながら、器用な身のこなしと受け身、試合の組み立てのうまさには定評...
プロ野球

「空白の1日」〜1978 江川卓 巨人軍電撃入団の真相

「空白の1日」-。1978(昭和58)年のプロ野球ドラフト会議前日、読売巨人軍が野球規約の盲点をついて“怪物“江川卓と契約したことを指す言葉です。いまでは「江川事件」とも呼ばれますが、リアルタイム世代からしたらやっぱり「空白の1日」事件なの...
特撮

昭和特撮「ジャッカー電撃隊」〜1977 不遇の戦隊シリーズ第2作

今回は、大ヒットした「秘密戦隊ゴレンジャー」の後番組として放送されたものの、視聴率に苦戦して35話で打ち切りになった「ジャッカー電撃隊」をご紹介します。ゴレンジャーが大人気で「シリーズ最長話数」だったのに対し、本作は「シリーズ最短(全35話...
プロ野球

「阪急上田監督の猛抗議」~1978.10.22 日本シリーズ第7戦、1時間19分の中断

今回は初のプロ野球ネタ。私が最初に強烈に記憶している日本シリーズ、プロ野球史上に残る「阪急 上田監督 1時間19分の猛抗議」についてご紹介します。”黄金時代”の阪急ブレーブスこの年、1978(昭和53)年の阪急ブレーブスは、「黄金時代」を迎...
YouTube

【Youtube番組】#09 「BOØWY」とは何だったのか?公開!

チャンネル登録者1,000人突破!Youtube番組【男のロマンLIVE!】#09は、80年代バンドブームの火付け役「BOØWY」について語っています。リアルタイム世代だから語れる #80年代バンドブーム #吉川晃司 #レベッカ #一番好き...
音楽

「はっぴいえんど」とは?〜1969-1973 “日本語ロックの始祖“説への賛否両論

今回はリクエストにお応えして伝説のバンド「はっぴいえんど」をご紹介します。最初にお断りしておくと、「このバンドを正当に評価する」のは、非常に難しい…。生半可なことを書くと、マニアな方から殺されてしまうので非常におっかないのですが(笑)“世の...
特撮

昭和特撮「秘密戦隊ゴレンジャー」〜1975-1977 東映スーパー戦隊シリーズの原点

今回は満を持して40年以上続く「スーパー戦隊シリーズ」の第1作であり原点、「秘密戦隊ゴレンジャー」をご紹介します!「変身ヒーロー」ものに「カラーリング」「チーム」「メカニック」そして「コミカル」など、さまざまなアイデアを詰め込み子供たちに爆...
YouTube

【YouTube番組】#07/08 「’60〜’70年代 昭和特撮ヒーロー」総まくり![前/後編]公開!

YouTube番組【男のロマンLive!】、今回は「’60-70年代の昭和特撮ヒーロー総まくり」を前/後編で語っています。【前編】昭和特撮 '60〜'70年代 特撮ヒーロー 総まくり!月光仮面~ウルトラマン、仮面ライダー~ゴレンジャー登場ま...
特撮

昭和特撮「レッドバロン|マッハバロン|ガンバロン」~1973-1977 3連続打ち切り! 不運なロボ特撮3部作

今回は日本テレビ系の特撮テレビ番組「バロンシリーズ」3部作。「スーパーロボット レッドバロン」「スーパーロボット マッハバロン」そして「小さなスーパーマン ガンバロン」をご紹介します。正式名称は「特撮ロボット戦記バロンシリーズ」。「シリーズ...
YouTube

【YouTube番組】#6 昭和の日本列島が熱狂「スーパーカーブーム」公開!

#スーパーカーブーム #サーキットの狼 #消しゴムレース #幻の?テレビ番組 #現実社会での加熱 #ブームを支えた人気車たち #ちびっこが熱狂したベスト8! #「スーパーカー」ブームの遺したもの懐かしのブームを語っています。もうすぐ1,00...
スポンサーリンク