力道山

プロレス

「東京ドーム プロレス興行の歴史」〜1998-2018 東京ドーム開業30周年記念

2018年、東京ドームは開業30周年なのだそうです。「東京ドームでのプロレス興行」について調べてみたのですが…なかなかまとまってるサイトがなくて苦労しました。プロレス、東京ドーム といえば、いまでは「1.4」が代名詞ですが、かつては年間に不...
プロレス

アントニオ猪木vsビル・ロビンソン 1975~②G馬場の逆襲・仁義なき暗闘

”燃える闘魂”アントニオ猪木、史上最高の名勝負、vsビル・ロビンソン戦。第2回は、この試合実現に至るまでの紆余曲折と、ライバル・ジャイアント馬場との舞台裏の”仁義なき暗闘”について、ご紹介します。①はコチラジャイアント馬場の逆襲~「オープン...
プロレス

力道山はなぜ、木村政彦に負けなかったのか②~1954 ベストセラーに対する私論 後編

>前編はコチラ昭和の巌流島、力道山vs木村政彦戦木村氏は帰国後、力道山が興した日本プロレスに参加。やがて対立して1954年の一騎打ち、となるのは前述の通りです。調印式は1954(昭和29)年11月27日、鎌倉の松竹大船撮影所にて行われました...
プロレス

力道山はなぜ、木村政彦に負けなかったのか①~1954 ベストセラーに対する私論 前編

プロレス、格闘技ファン以外からも大いに話題となり、「木村政彦」という伝説の柔道家を一気に世に知らしめた、2011年刊行のベストセラー『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』増田俊也著(新潮社)。いまから65年も前の出来事であるプロレスリン...
プロレス

「力道山」と「プロレス」はなぜ、戦後日本に大ブームを巻き起こしたのか?〜正力松太郎とCIA①

”「力道山」と「プロレス」はなぜ、戦後日本に大ブームを巻き起こしたのか?””通説”として語られるのは、「大きなガイジンをバッタバッタとなぎ倒す力道山が、敗戦した日本国民の鬱屈した気分を晴らしたから」。しかし、よく考えれば、不思議なことだらけ...
スポンサーリンク