山本小鉄

YouTube

【YouTube番組】アントニオ猪木の強さ・格闘技術の源流① アマレス・高専柔道(柔術)編 #75

アントニオ猪木は何故、強かったのか?どこが他のレスラーと違っていたのか?~その謎に迫るシリーズ①は、語られることの少ない「ゴッチ教室」以前の、「アマレス、高専柔道(柔術)」について徹底解析します!●北沢・マサ・小鉄が語る「日プロ道場時代の猪...
プロレス

アントニオ猪木の強さ・格闘技術の源流~①アマレス・高専柔道と柔術

「アントニオ猪木はカール・ゴッチの弟子」「猪木はゴッチ仕込みのレスリング・テクニックがあるから強かったのだ」・・・というのが通説です。しかし、全盛期のアントニオ猪木には「ゴッチ直伝」だけでは説明不能な、現代の総合格闘技にも通ずる高等テクニッ...
プロレス

マクガイヤー兄弟〜1974-1978 昭和の新日本プロレス創世記を支えた異色の巨漢双子コンビ

今回は、新日本プロレス創世記を支えた異色のタッグチーム、マクガイヤー・ブラザーズ(マクガイヤー兄弟/マクガイヤー・ツィンズ)を取り上げます。▼YouTube版はこちら昭和の時代、「ストロングスタイル」を標榜し、華やかな全日本プロレスに比べ遊...
プロレス

「猪木 日本プロレス追放事件」③〜1971 関係者コメント集 裏切り者は誰だ

①馬場と猪木②時系列ドキュメントに続き、今回は③関係者コメント集-「裏切り者は誰だ」編です。*文中敬称略まずは当事者であるこの人から。ジャイアント馬場猪木の反論会見当日に渡米した馬場は、アメリカでゴングの加山特派員にインタビューに答えていま...
プロレス

1983夏 新日本プロレス「クーデター事件」~②決起から鎮圧まで

◆第1部 クーデターを企てたキーパソン達のそれぞれの思惑 に続いて、今回は◆第2部 クーデター決起から鎮圧まで をまとめます。*文中、一部敬称略ここまでの流れを時系列で見ると以下のようになります。1983年5月6日 IWGP(第1回)シリー...
プロレス

1983夏 新日本プロレス「クーデター事件」~①当事者たちの思惑

初代タイガーマスク、藤波-長州の名勝負数え歌、そして燃える闘魂 アントニオ猪木。1983年当時、新日本プロレスは日本全国に社会現象ともいえる一大ブームを巻き起こしていました。新日プロの「ワールドプロレスリング」は金曜夜8時のゴールデンタイム...
スポンサーリンク