アニメ 「宇宙戦艦ヤマト」と西崎義展氏②ハイジとの戦い ■裏番組は「ハイジ」だけではなく「パトラッシュ」と「猿の軍団」!宇宙戦艦ヤマトの1作目は日本テレビ系列で日曜19時半から、裏番組はなんと「アルプスの少女ハイジ」(フジテレビ)と特撮ドラマ日本版の「猿の軍団」(TBS、円谷プロ)という強力な布... 2017.12.07 アニメ
アニメ 「宇宙戦艦ヤマト」と西崎義展氏①アニメブームの先駆け Amazonプライムで『宇宙戦艦ヤマト2199』(原作:西崎義展氏)を観て、改めてヤマトの面白さにハマってしまいました。本作は2013年4月7日~2013年9月29日にMBS製作・TBS系列で全26話放送された、第1作『宇宙戦艦ヤマト』(1... 2017.12.06 アニメ
音楽 「デヴィッド・ボウイ」⑧~ライブ・エイド ライブエイドでミック・ジャガーと夢の競演1985(昭和60)年のチャリティー・イベント、洋楽全盛時代のオールスター興行「ライヴ・エイド」。ここで突然披露されたのが、デヴィッド・ボウイ&ミック・ジャガーによる夢のデュエット「ダンシング・イン・... 2017.12.05 音楽
音楽 80年代名盤②「寺尾聰」~1981 1stアルバム「Reflections」 寺尾聰さんが1981年にリリースした、初のオリジナル・アルバム「Reflections」TBS「ザ・ベストテン」10連続第1位となった「ルビーの指環」と3曲同時ランクインした「SHADOW CITY」「出航 SASURAI」が収録されていま... 2017.12.05 音楽
玩具,おもちゃ ポピー超合金~⑥「大空魔竜ガイキング」1976(当時もの玩具) ポピー超合金シリーズ、今回は「大空魔竜ガイキング」です。DX超合金 大空魔竜ガイキング 1976年発売 定価2,800円 アニメ「大空魔竜ガイキング」「大空魔竜ガイキング」原作 中谷国夫、杉野昭夫、小林檀シリーズ構成 丸山正雄キャラクターデ... 2017.12.02 玩具,おもちゃ
音楽 「デヴィッド・ボウイ」⑦~レッツ・ダンス ベルリンでのプログレでミュージシャンとしての高い評価を得たボウイは、■ロジャー Lodger (1979年)の後、これまでの総決算的でマニアの評価も高い(私も好きです)■スケアリー・モンスターズ Scary Monsters (1980年)... 2017.12.01 音楽
マンガ 「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」~安彦良和氏の描くもう一つのガンダム ①~⑤の長きに渡って、プラモデル、TVアニメ、音楽、劇場版など「リアルタイム世代から見た機動戦士ガンダムブーム」についてご紹介して来ました。>バックナンバーはコチラからご覧ください今回は特別篇として、「ガンダム THE ORIGIN」をご紹... 2017.12.01 マンガ
音楽 80年代名盤①「大沢誉志幸」~1984 3rdアルバム CONFUSION 大沢誉志幸 3rdアルバム「CONFUSION」1984年リリース。この時代の空気を感じさせる大村雅朗さんとコンピュータープログラマー松武秀樹さんコンビによるメタリックなシンセサウンドが心地よい、デジタルとファンクとロックが融合した私の大好... 2017.11.30 音楽
プロレス 「UWF」とは何だったのか?~②新日プロUターン/前編 ①からの続きです。UWF・新日プロUターンUWF勢の新日Uターン(当時の古館アナ調で言えばカンバック・サーモン)は85年の年末。両国国技館の新日プロのリングに上がり、藤原、木戸、高田、山崎らを代表してスーツ姿で挨拶したのは、当時若干26歳の... 2017.11.28 プロレス
音楽 「デヴィッド・ボウイ」⑥~前半まとめ&来日公演 <ここまでのまとめ>デビュー、フォークから試行錯誤の時代01 デヴィッド・ボウイ David Bowie(1967年)02 スペイス・オディティ Space Oddity(1969年)03 世界を売った男 The Man Who Sold... 2017.11.27 音楽
プロレス 「UWF」とは何だったのか?~①佐山引退から復活・第一次UWF 『1984年のUWF』(著者:柳澤健/文藝春秋)が発売され、再び注目が集まったUWF。しかしながらこの本、筆者の「前田嫌い」が濃すぎて、いささか違和感を感じまくりというのが、リアルタイム世代である私の正直な感想です。UWFは確かに佐山が構築... 2017.11.24 プロレス
アニメ ポピー超合金~⑤「UFOロボ グレンダイザー」1976(当時もの玩具) ポピー超合金シリーズ、今回は「UFOロボ グレンダイザー」です。超合金グレンダイザー DXセット 1976年発売 定価2,200円アニメ「UFOロボ グレンダイザー」とは「UFOロボ グレンダイザー」原作 永井豪とダイナミックプロキャラクタ... 2017.11.22 アニメ玩具,おもちゃ
アニメ ポピー超合金~④「コン・バトラーV」1976(当時もの玩具) ポピー超合金シリーズ今回は、驚異の5台ホントに合体で度肝を抜かされた『コン・バトラーV』です!DX超合金 コンバトラーV1976年発売 定価1,350円~1,750円アニメ「超電磁ロボ コン・バトラーV」原作 八手三郎監督 長浜忠夫キャラク... 2017.11.22 アニメ玩具,おもちゃ
音楽 「デヴィッド・ボウイ」⑤~ベルリン・プログレ さてさて、アメリカでのソウルをやり切ったボウイが次に向かったのは、なんと「ベルリンでプログレ」でした。私の最も好きな時期でもあります。しかしこの振れ幅、WWEでチャンピオンになって次にブラジルで総合格闘技やってみる、的な感じです(笑)。裏事... 2017.11.21 音楽
アニメ ブーム直撃世代から見た「機動戦士ガンダム」⑤劇場版三部作 前回はコチラ今回は「機動戦士ガンダム」劇場版三部作をご紹介します!©日本サンライズ、松竹劇場版制作決定の舞台裏劇場版は1980年10月に制作発表、81年3月に公開。しかしまだ人気について疑心暗鬼な配給元の松竹は、「1作だけの総集編」を希望。... 2017.11.19 アニメ映画玩具,おもちゃ
アニメ ブーム直撃世代から見た「機動戦士ガンダム」④TV打ち切りとプラモ化の謎 前回までは、「当時の普通の小〜中学生目線で、リアルタイムに体感したガンダムブームとはどうだったのか」を、後付けの知識などはなるべく交えず、振り返ってみました。なにせもう35年も前の事。改めて時系列などを調べてるうちに、いま、巷で一般論とされ... 2017.11.18 アニメ玩具,おもちゃ
音楽 「デヴィッド・ボウイ」④~プラスティック・ソウル さてさて、ジギー・スターダストの後、ボウイは「■アラディン・セイン」(73年)という、顔に稲妻を描いた別キャラなどを演じたり、「■ピンナップス」(73年)という全曲カヴァーのアルバムを発表します。そして狂乱のグラムロックをやり切ったボウイの... 2017.11.17 音楽
アニメ ブーム直撃世代から見た「機動戦士ガンダム」~③音楽編 ①ガンプラ狂奏曲編②TVアニメ編 の続きです!●音楽からみた1st.ガンダムテレビアニメ放映開始の1979年4月からまもなく、6月にキングレコードから発売されたサントラ盤「機動戦士ガンダム」。私も速攻で買って、プラモデル作りながら文字通り擦... 2017.11.16 アニメ音楽
アニメ ポピー超合金~③「勇者ライディーン」1975(当時もの玩具) ポピー超合金シリーズ、今回は『勇者ライディーン』です!DX超合金 勇者ライディーン 1975年発売 定価1,600円アニメ「勇者ライディーン」とは「勇者ライディーン」原作 鈴木良武監督 富野喜幸(第1話 - 第26話)/長浜忠夫(第27話 ... 2017.11.16 アニメ玩具,おもちゃ
音楽 「デヴィッド・ボウイ」③~ジギー・スターダストとは何か? デビッド・ボウイの代表作「ジギー・スターダスト」とは何か?ボウイの代表作である「ジギー・スターダスト」とは何か?少々ややこしいのですが、ざっくり言うと・ボウイが、異星からやってきた架空のスーパースター「ジギー」を演じ、・ロック・スターとして... 2017.11.14 音楽