プロレス 「UWF」とは何だったのか?~⑧最終回「UWFとは、何だったのか?」 これまで、8回に渡ってリアルタイムに体感した世代が見たUWFを、時系列で第一次から新生、そして分裂後までまとめて来ました。~「UWF」とは何だったのか?~①佐山引退から第一次UWF②新日プロUターン/前編③新日プロUターン/後編④新生UWF... 2018.01.07 プロレス
玩具,おもちゃ 小さな巨人 タカラ ミクロマン② 〜70年代当時ものコレクション紹介編 「ミクロマン」秘蔵コレクション紹介私の実家には当時もののビルド基地、ロボットマン2、レスキューマシンなどが現存し、帰省のたびに息子が遊んでいます。今回は撮りおろし写真と共に、私の秘蔵コレクションをご紹介します!▼現存する我が家のミクロマンた... 2018.01.06 玩具,おもちゃ
プロレス SWSとは何だったのか?最終回~⑥プロローグ/龍原砲、天龍引退 これまで5回に渡ってお送りしてきた「SWSとは何だったのか?」シリーズ。⑥最終回はエピローグとして、「龍原砲」と「天龍引退」をお送りします。龍原砲の復活SWS時代で「唯一に近く、嬉しかった出来事」として天龍が挙げているのが、盟友である阿修羅... 2018.01.05 プロレス
玩具,おもちゃ 小さな巨人 タカラ ミクロマン①~70年代当時モノ カタログ 70年代に子供たちを熱狂させた玩具で忘れられないのが、「小さな巨人」ミクロマン。株式会社タカラ(現:タカラトミー)から1974年に発売された全身14箇所可動、身長約10cmの小型フィギュアのシリーズです。▼当時のテレビCM集テレビアニメやマ... 2018.01.05 玩具,おもちゃ
音楽 「デヴィッド・ボウイ」⑭最終回~Blackstar そして伝説へ 2016年1月10日。デヴィッド・ボウイが18か月の闘病の末、肝癌により死去したことが、公式Facebookで公表されました。その2日前、69歳の誕生日にニューアルバムをリリースしたばかりでした。■★(Blackstar)(2016年)収録... 2017.12.29 音楽
特撮 きたぞわれらのウルトラマン~お父さんのための「平成~令和シリーズ」入門(主題歌つき) 我々昭和のオリジナル世代からすると、「ウルトラマン」と呼べるのはゾフィー、初代ウルトラマン、セブン、新マン、エース、タロウ、レオ、父に母にキングにアストラに、アニメのザ・ウルトラマン、さらには80まで…がかろうじてで、その後に続く有象無象は... 2017.12.28 特撮
音楽 「デヴィッド・ボウイ」⑬~引退?そして復活 この後は、言ってみれば「もうデヴィッド・ボウイだからなんでもあり時代」。文字通りリビング・レジェンドとしての活動を続けます。■アワーズ… 'hours...' (1999年)■ヒーザン heathen (2002年)■リアリティ Reali... 2017.12.27 音楽
音楽 「デヴィッド・ボウイ」⑫~Earthring & 中期以降のまとめ 続く97年には、アルバム■「アースリング」(1997年)を発表します。当初は前作「アウトサイド」の続編のリリースが予定されていていましたが、「アウトサイド」はコアファンの評価は高かったものの商業的には不振に終わりお蔵入りに。当アルバムはまっ... 2017.12.26 音楽
TV音楽番組 Merry X’mas Show ’96&97 ~伝説のTV音楽プログラム 「メリー・クリスマス・ショー」 (Merry X'mas Show)とは?『メリー・クリスマス・ショー』 (Merry X'mas Show) とは、1986年と1987年の12月24日、日本テレビ系列で放送された伝説のTVプログラムです。... 2017.12.25 TV音楽番組
TVこども番組 狂乱!昭和のこども番組特集! 最高視聴率40%のお化け番組、ザ・ドリフターズの「8時だヨ!全員集合!」はご存知の通り、TBSで土曜20時〜でした。土曜のゴールデンタイム、ドリフの前は19時 まんが日本むかしばなし19時半 巨泉のクイズダービーという流れでした。そしてその... 2017.12.25 TVこども番組
音楽 「ロバート・パーマー」~1949-2003 パワーステーション・変幻自在のボーカリスト 今回は、デヴィッド・ボウイと並ぶマイ フェイバリット ボーカリスト、ロバート・パーマーについて取り上げます。ロバート・パーマーとはもともとは母国イギリスで活躍していたR&Bバンドのボーカリストでした。1985年、当時人気絶頂のイギリスのバン... 2017.12.22 音楽
マンガ 「マカロニほうれん荘」とは?~1977 鮮烈な衝撃と壮絶な最期 今回は、70年代伝説のギャグマンガ、少年チャンピオンに連載された 鴨川つばめ「マカロニほうれん荘」とは何だったのか?その鮮烈な魅力と、壮絶な最期をご紹介します!▼YouTube版はこちら私の小学生高学年〜中、高校生である80年代は、まさに『... 2017.12.21 マンガ
TVこども番組 「プリンプリン物語」~NHK人形劇 1979 その昔、NHKは平日夕方に、人形劇をやっていました。私より少し上の世代では、いまもって語り継がれる名作「ひょっこりひょうたん島」(1964~1969年)がありますね。私世代だと、「新八犬伝」(1973~1975年)、「真田十勇士」(1975... 2017.12.21 TVこども番組
プロレス SWSとは何だったのか?~⑤企業のプロレス参入、他団体とその後への影響 「SWSとは何だったのか?」シリーズ。第5回は、「企業のプロレス参入」についてと、「他団体とその後の影響」について掘り下げます。①1990年②1991年③1992年④失敗の要因とは?企業のプロレス参入メガネスーパーはその後、低価格店の攻勢ほ... 2017.12.21 プロレス
TVドラマ 「アトランティスから来た男」~ドルフィンキックの思い出 1980 小学校のとき、「イトマンスイミングスクール」に通っていました。いま思えば結構ガチなスイミングスクールで、ヘルパーという腕に浮き輪をつけた幼児クラスから、10級 面被りクロール→クロール→9級 背泳ぎ→8級 平泳ぎ→7級 バタフライ、と一つ一... 2017.12.20 TVドラマ
音楽 「デヴィッド・ボウイ」⑪~Black Tie White Noise / OUTSIDE ドラマーのヤク中が原因とも言われるバンド「Tin Machine」活動休止後、しばらく沈黙を保っていたボウイは、92年に東アフリカのソマリア人スーパー・モデルであるイマン・アブドゥルマジドと結婚。その翌年、93年に久々のソロアルバムを発表し... 2017.12.20 音楽
音楽 「デヴィッド・ボウイ」⑩~ Sound + Vision Tour さてさて、そんなティン・マシーン活動開始時の「過去の曲は今後一切、ライブで演奏する事はない」という宣言は、思わぬ副産物を生みます。それは1990年、バンド活動真っ最中に「ボウイソロ活動の総決算ラスト公演」と銘打たれた「サウンド・アンド・ビジ... 2017.12.19 音楽
プロレス SWSとは何だったのか?~④失敗の原因は?早すぎた企業スポンサード・プロレス ①1990 天龍全日離脱~旗揚げ②1991 週プロとの確執、WWF合同興行③1992 内部分裂~崩壊ここまで、時系列でのSWSの3年間の歩みを振り返ってきました。ここからは、トピックごとに「SWS失敗の要因」について、分析していきます。キー... 2017.12.19 プロレス
プロレス SWSとは何だったのか?③1992年~そして崩壊へ! 「SWSとは何だったのか?」を振り返るシリーズ。第③回は3年目、1992年です。①1990年②1991年1992年 天龍vsフレアー1月12日後楽園ホール『昇龍激闘~ザ・バトルホールⅥ』4月17/18日東京体育館 『バトル・メッセージ'92... 2017.12.18 プロレス
音楽 「デヴィッド・ボウイ」⑨~Tin Machine 1988年、ボウイは突然のソロ終結宣言!そして「今度はバンドで勝負する」として、ロック・バンド「ティン・マシーン」を結成します。その狙いは明らかに「レッツ・ダンス」から続いたビッグ・セールスとゴージャスなサウンド、というパブリックイメージか... 2017.12.16 音楽