音楽

80年代名盤③「吉川晃司」~1984 2ndアルバム「LA VIE EN ROSE」

1984年、映画「すかんぴんウォーク」とシングル「モニカ」でセンセーショナルにデビューした吉川晃司さん。私が彼を初めて認識したのは、1984年4月1日に日本武道館で行われた「第13回東京音楽祭」のTV中継でした。ピンクのスーツを着た男性アイ...
映画

東映まんがまつりvs東宝チャンピオンまつり〜昭和の2大”夢のオールスター”映画興行

今回は、昭和のちびっ子を熱狂させた、2大映画会社のオールスター興行。「東映まんがまつり」vs「東宝チャンピオンまつり」を、懐かしい当時のポスターと共に振り返ります。その昔、「宇宙戦艦ヤマト」が登場する以前は、「アニメ」「アニメーション」はま...
プロレス

1983夏 新日本プロレス「クーデター事件」~③最終回:クーデターを受けた側、猪木らの思惑 

◆第1部 クーデターを企てたキーパソン達のそれぞれの思惑◆第2部 クーデター決行から鎮圧まで に続き、今回は最終回◆第3部 クーデターを受けた側、猪木らの思惑 をご紹介します!*文中、一部敬称略◆坂口征二ギャンブル好きのあまり興行収益を横領...
スポンサーリンク
TVこども番組

「600こちら情報部」〜元祖 NHKこども情報番組! 1978

我々世代のNHKの夕方、といえば「プリンプリン物語」と並んでこちらを忘れるわけにはいきません。『600 こちら情報部』1978年4月3日〜1984年3月30日NHK総合テレビ、月曜〜金曜18:00から25分番組当時のNHKとしては画期的な子...
プロレス

1983夏 新日本プロレス「クーデター事件」~②決起から鎮圧まで

◆第1部 クーデターを企てたキーパソン達のそれぞれの思惑 に続いて、今回は◆第2部 クーデター決起から鎮圧まで をまとめます。*文中、一部敬称略ここまでの流れを時系列で見ると以下のようになります。1983年5月6日 IWGP(第1回)シリー...
プロレス

1983夏 新日本プロレス「クーデター事件」~①当事者たちの思惑

初代タイガーマスク、藤波-長州の名勝負数え歌、そして燃える闘魂 アントニオ猪木。1983年当時、新日本プロレスは日本全国に社会現象ともいえる一大ブームを巻き起こしていました。新日プロの「ワールドプロレスリング」は金曜夜8時のゴールデンタイム...
プロレス

UWFとは何だったのか?⑨追撃戦~新間寿氏 から見たUWF / 週ゴンvs週プロ代理戦争

1983年夏、それまで月刊誌だった「プロレス」が週刊化を断行。記念すべき週刊プロレスの創刊号表紙は初代タイガーでした。それから遅れること半年、1984年春に週刊化したゴングの表紙は馬場と猪木。見出しこそ「(BIの)年内揃って引退説を追う」で...
特撮

昭和特撮「円谷プロダクション」〜ウルトラマンの光と影

「ウルトラマン」というキラーコンテンツを保有しながら、なぜ幾度も倒産の危機に見舞われ、そして創業者一族は追放されたのか。その内情が、円谷プロ創業者 円谷英二氏の孫で、6代目社長をつとめた円谷英明氏によって明かされる悔恨の書『ウルトラマンが泣...
特撮

昭和特撮 1960〜70年代 特撮ヒーロー 総まくり!

息子が幼稚園になり、Amazonプライム・ビデオやYoutubeのお陰もあり、改めて70年代特撮ヒーローを観る機会が増えました。しかしながら、出るわ出るわどんだけいるんだよ、と思いまして。アニメは混ぜるな危険なので外したとしてもですよ。ここ...
玩具,おもちゃ

ポピー超合金~⑦「がんばれ!!ロボコン」1974(当時もの玩具)

ポピー「超合金」人気を支えた番組として●がんばれ!!ロボコンも外せません。「がんばれ!!ロボコン」1974年10月4日〜1977年3月25日NETテレビ(現・テレビ朝日)系全118話放送(原作 石森章太郎)実に足かけ3年、118話も続いた、...
プロレス

「UWF」とは何だったのか?~⑧最終回「UWFとは、何だったのか?」

これまで、8回に渡ってリアルタイムに体感した世代が見たUWFを、時系列で第一次から新生、そして分裂後までまとめて来ました。~「UWF」とは何だったのか?~①佐山引退から第一次UWF②新日プロUターン/前編③新日プロUターン/後編④新生UWF...
玩具,おもちゃ

小さな巨人 タカラ ミクロマン② 〜70年代当時ものコレクション紹介編

「ミクロマン」秘蔵コレクション紹介私の実家には当時もののビルド基地、ロボットマン2、レスキューマシンなどが現存し、帰省のたびに息子が遊んでいます。今回は撮りおろし写真と共に、私の秘蔵コレクションをご紹介します!▼現存する我が家のミクロマンた...
プロレス

SWSとは何だったのか?最終回~⑥プロローグ/龍原砲、天龍引退

これまで5回に渡ってお送りしてきた「SWSとは何だったのか?」シリーズ。⑥最終回はエピローグとして、「龍原砲」と「天龍引退」をお送りします。龍原砲の復活SWS時代で「唯一に近く、嬉しかった出来事」として天龍が挙げているのが、盟友である阿修羅...
玩具,おもちゃ

小さな巨人 タカラ ミクロマン①~70年代当時モノ カタログ

70年代に子供たちを熱狂させた玩具で忘れられないのが、「小さな巨人」ミクロマン。株式会社タカラ(現:タカラトミー)から1974年に発売された全身14箇所可動、身長約10cmの小型フィギュアのシリーズです。▼当時のテレビCM集テレビアニメやマ...
音楽

「デヴィッド・ボウイ」⑭最終回~Blackstar そして伝説へ

2016年1月10日。デヴィッド・ボウイが18か月の闘病の末、肝癌により死去したことが、公式Facebookで公表されました。その2日前、69歳の誕生日にニューアルバムをリリースしたばかりでした。■★(Blackstar)(2016年)収録...
特撮

きたぞわれらのウルトラマン~お父さんのための「平成~令和シリーズ」入門(主題歌つき)

我々昭和のオリジナル世代からすると、「ウルトラマン」と呼べるのはゾフィー、初代ウルトラマン、セブン、新マン、エース、タロウ、レオ、父に母にキングにアストラに、アニメのザ・ウルトラマン、さらには80まで…がかろうじてで、その後に続く有象無象は...
音楽

「デヴィッド・ボウイ」⑬~引退?そして復活

この後は、言ってみれば「もうデヴィッド・ボウイだからなんでもあり時代」。文字通りリビング・レジェンドとしての活動を続けます。■アワーズ… 'hours...' (1999年)■ヒーザン heathen (2002年)■リアリティ Reali...
音楽

「デヴィッド・ボウイ」⑫~Earthring & 中期以降のまとめ

続く97年には、アルバム■「アースリング」(1997年)を発表します。当初は前作「アウトサイド」の続編のリリースが予定されていていましたが、「アウトサイド」はコアファンの評価は高かったものの商業的には不振に終わりお蔵入りに。当アルバムはまっ...
TV音楽番組

Merry X’mas Show ’96&97 ~伝説のTV音楽プログラム

「メリー・クリスマス・ショー」 (Merry X'mas Show)とは?『メリー・クリスマス・ショー』 (Merry X'mas Show) とは、1986年と1987年の12月24日、日本テレビ系列で放送された伝説のTVプログラムです。...
TVこども番組

狂乱!昭和のこども番組特集!

最高視聴率40%のお化け番組、ザ・ドリフターズの「8時だヨ!全員集合!」はご存知の通り、TBSで土曜20時〜でした。土曜のゴールデンタイム、ドリフの前は19時 まんが日本むかしばなし19時半 巨泉のクイズダービーという流れでした。そしてその...
スポンサーリンク