小川直也

プロレス

破壊王・橋本真也 最終章② ~ 2004-2005 ハッスル・スキャンダル・急逝

前回の「破壊王・橋本真也 最終章①」の続き、完結編です。橋本の最終章が実に混沌としてわかりにくいのが、ZERO-ONEとハッスルの並列進行にあります。本場アメリカでWWFを観た私からすると、どうにもハッスルはショー、エンタメというにはあまり...
プロレス

破壊王・橋本真也 最終章① ~ 2002-2004 小川との共闘・ZERO-ONEとの決裂

前回は、破壊王・橋本真也の新団体「ZERO-ONE」旗揚げまでの経緯を取り上げました。NOAH三沢社長の参戦で大盛況に終わった旗揚げ興行ですが、そのまま順調にいかないのが橋本らしさであり、魅力でもあります。今回は、橋本真也の「最終章」前編。...
プロレス

破壊王・橋本真也~2001「ZERO-ONE」旗揚げ!新日vsNOAH 禁断の初遭遇

2001年3月2日 両国国技館プロレスリングZERO-ONE 旗揚げ戦 「真世紀創造。」「破壊なくして創造はなし、悪しき古きが滅せねば誕生もなし、時代を開く勇者たれ!」― 橋本真也 旗揚げ挨拶2001年3月2日、橋本真也の新団体ZERO-O...
プロレス

「1.4事変」小川vs橋本 〜1999 東京ドーム ⑥最終回-総括

「1.4事変」小川直也vs橋本真也その①「対戦までの経緯」その②「衝撃の試合展開」その③「当時の私感」その④「試合後の舞台裏ドキュメント」その⑤「巻き起こした余波」1999年「1.4事変」は橋本真也のプロレスラー人生に大きな狂いをもたらし、...
プロレス

「1.4事変」橋本真也vs小川直也 〜1999 東京ドーム ⑤橋本引退へ

「1・4事変」小川vs橋本戦その①「対戦までの経緯」その②「衝撃の試合展開」その③「当時の私感」その④「試合後の舞台裏ドキュメント」に続く⑤は、この試合が巻き起こした余波編です。試合翌日から「橋本引退SP」までの流れを、時系列で追います。試...
プロレス

「1.4事変」橋本真也vs小川直也 〜1999 東京ドーム ④試合後の舞台裏ドキュメント

「1.4事変」橋本真也vs小川直也 〜1999 東京ドームを振り返るその①「試合までの流れ」その②「試合展開」その③「放送直後の私感」に続くその④は「試合後のドーム舞台裏」をご紹介します。前述(その②参照)の小川、橋本がそれぞれ、共同インタ...
プロレス

「1.4事変」橋本真也vs小川直也 〜1999 東京ドーム ③当時の私感

「”1・4事変”東京ドームでの橋本真也vs小川直也戦を振り返る」①対戦までの時系列の経緯②試合当日、衝撃の試合展開に続くその③では、TV放送を観た直後の感想をお送りします。TV中継放送直後の感想この試合、私は自宅でTV観戦していたのですが、...
プロレス

「1.4事変」橋本真也vs小川直也 〜1999 東京ドーム ②衝撃の試合展開

1999.1.4東京ドーム '99 WRESTLING WORLD in 闘強導夢この日の対戦カード 中西学vs藤田和之 安田忠夫 木戸修 藤波辰爾vs小原 後藤達敏 木村健悟 IWGP Jr.タッグ級選手権大谷 高岩竜人vsドグトルワグナ...
プロレス

「1.4事変」橋本真也vs小川直也 〜1999 東京ドーム ①対戦までの経緯

毎年1月4日は「イッテンヨン」。新日本プロレスの東京ドーム興行が行われる日です。今回取り上げるのは1999年1月4日 東京ドーム橋本真也vs小川直也この一戦はプロレスファンの間で一大論争を巻き起こし、フツーの「名勝負」とは違うベクトルである...
プロレス

アントニオ猪木 必殺技の歴史~【後編】1980-1998 プロレスブーム全盛期から引退試合まで

”燃える闘魂”アントニオ猪木 必殺技の歴史。【前編】では日本プロレスでのデビューから東京プロレスを経て、新日本プロレス創世記までをご紹介しました。【後編】では、プロレスブーム最高潮の70年代後半から、98年の引退試合まで、そして引退試合の相...
スポンサーリンク