音楽 寺川正興 ~ 1939-2001 昭和歌謡曲・アニソン・特撮主題歌で唸る”狂ったベース”はこの人だった 「また逢う日まで」「あの鐘を鳴らすのはあなた」「天才バカボン」「ゲッターロボ」・・・今回は、歌謡曲からアニメ・特撮主題歌まで、凄まじいグルーヴを生み出した昭和の天才ジャズベーシスト、寺川正興さんの参加楽曲をご紹介します!昭和歌謡曲・アニソン... 2022.07.20 音楽
マンガ 手塚治虫とは?~1928-1989 「マンガの神様」の妥協なき創作伝説!超人&狂乱エピソード 「マンガの神様」手塚治虫。その創作に賭ける妥協なき姿勢が巻き起こす、編集者との面白過ぎるエピソードの数々をコミカライズした書籍「ブラック・ジャック創作秘話」から、私の好きな「手塚治虫の超人&狂乱エピソードTOP5」をご紹介します!出典:ブラ... 2022.07.16 マンガ書籍
アニメ 「さすらいの太陽」~1971 幻の名作・元祖 歌謡アイドル アニメ 今回は、70年代・昭和の芸能界・歌謡界の光と影を舞台にしたアイドルアニメの“原点”であり、大映テレビ調のドロドロ人間ドラマを描いた“元祖”とも言える、まさにエポックメーキングな作品・・・でありながら、放送当時、強力な裏番組のために「知る人ぞ... 2022.07.11 アニメ
特撮 【昭和特撮】「シルバー仮面」~1971-1972 孤高のさすらいヒーロー・故郷は地球! 当Blogでは以前「日曜夜7時の視聴率戦争」と題して、本作とミラーマンの争いについて解説しました。今回は、昭和特撮の歴史の中でも異例づくめの異色・意欲作、「シルバー仮面」の魅力について掘り下げてみたいと思います。「シルバー仮面」とは?~特撮... 2022.07.06 特撮
プロレス 引退記念 「武藤敬司と闘魂三銃士の時代」〜90年代の新日本プロレス 2022年6月12日、プロレスラー・武藤敬司がついに引退を発表しました。今回は、「武藤敬司と闘魂三銃士の時代」〜90年代の新日本プロレスと題して、武藤が新日本プロレスにもたらした”新時代”を振り返ります。世代交代・闘魂三銃士の時代へ90年代... 2022.07.02 プロレス
YouTube 【YouTube番組】#60 「突撃! ヒューマン!!」〜1972 幻の昭和特撮/斬新すぎる公開変身ショー 今回は「サンダーマスク」とはまた別の理由で、もう観ることができない封印作品、あの成田亨さんが手掛けたマイナー昭和特撮「突撃!ヒューマン‼︎」をご紹介します。【チャプター】00:00:00 イントロ00:00:19 オープニング00:00:4... 2022.06.29 YouTube
音楽 「ALL TOGETHER NOW」〜1985 “ニューミュージックの葬式”の意味とは? 今回は、1985(昭和55)年6月15日に東京・国立競技場で開催された“日本のミュージックシーン史上最大のライブイベント“「ALL TOGETHER NOW」を取り上げます。いま話題の吉田拓郎と小田和正、桑田佳祐と佐野元春の共演のルーツ。伝... 2022.06.19 音楽
YouTube 【YouTube番組】#59 猪木・坂口vsテーズ・ゴッチ〜1973 「世界最強タッグ戦」新日本プロレス創世記、初のビッグマッチ 今回のYouTube番組は、新日本プロレス旗揚げの翌年、1973(昭和48)年10月14日に蔵前国技館で行われた”鉄人”ルー テーズ&”神様”カール ゴッチvs”燃える闘魂”アントニオ猪木&”世界の荒鷲”坂口征二の一戦をご紹介します!“全日... 2022.06.19 YouTube
プロレス “東洋の神秘“ザ・グレート・カブキ~1964-2017 毒霧&ペイント!昭和の全日本プロレスで大ブーム 今回は1980年代、昭和のプロレスで初代タイガーマスクと並ぶブームを巻き起こした”東洋の神秘” ザ・グレート・カブキ を取り上げます。カブキは話題性や人気で新日本プロレスの後塵を拝することの多かった当時の全日本プロレスで、興行やTV視聴率に... 2022.06.12 プロレス
YouTube 【YouTube番組】#58 「三菱銀行人質事件」〜1979 世間を震撼させた、昭和の猟奇立てこもり事件! 1979(昭和54)年1月、三菱銀行北畠支店に猟銃を持った男・梅川が押し入り、客と行員30人以上を人質に42時間に渡り籠城した、銀行強盗・人質・猟奇殺人事件が発生しました。今回のYouTube番組は、TVが連日、現場の緊迫した映像をお茶の間... 2022.06.02 YouTube
YouTube 【YouTube番組】#50-3 追悼・野球漫画の巨匠・水島新司_③ 「あぶさん」編 YouTube番組・水島新司さん追悼企画第三弾。不朽の名作「あぶさん」の魅力と面白さを解説します!【チャプター】00:00:00 「あぶさん」とは00:01:46 70年代のホークス、パ・リーグを知る歴史書00:04:02 ホークス一筋00... 2022.05.29 YouTube
映画 私が「シン・ウルトラマン」に感じた、5つの「違和感」【ネタバレあり感想】 観終わった直後の感想は、正直なところ「なるほどなぁ…」でした。いや、「満足してない」とか「不満」ではないです。一緒に観た小学生の息子の感想も、開口一番「面白かったね!」でした。嬉しかったですね。とにもかくにもこの世の中に、「ウルトラマン」を... 2022.05.27 映画
特撮 昭和特撮「流星人間ゾーン」~1973 ゴジラが出たのに打ち切り?の謎 今回は、第2次怪獣ブームの真っただ中、特撮の本家・東宝が満を持して放ったTV特撮番組、「流星人間ゾーン」をご紹介します。怪獣王・ゴジラがゲスト出演、キングギドラやガイガンも登場する豪華な番組・・・にもかかわらず、全26話と短命に終わり、しか... 2022.05.24 特撮
YouTube 【YouTube番組】#50-2 追悼・野球漫画の巨匠・水島新司_② 「野球狂の詩」編 水島新司さん追悼企画第二弾、不朽の名作「野球狂の詩」の面白さを解説します!【チャプター】00:00:00 「野球狂の詩」00:02:23 水原勇気誕生と野村克也さん00:03:26 水原勇気とは?00:05:14 実写映画化00:06:10... 2022.05.23 YouTube
YouTube 【YouTube番組】#50-1 追悼 野球漫画の巨匠・水島新司_① 「ドカベン」編 2022年1月10日、野球漫画の第一人者・水島新司さんが82歳でお亡くなりになりました。今回は追悼企画第一弾として、不朽の名作「ドカベン」の面白さを解説します!【チャプター】00:00:00 イントロ00:00:16 オープニング00:00... 2022.05.20 YouTube
プロレス アントニオ猪木の強さ・格闘技術の源流~⑤猪木のプロレスは何が”異質”だったのか? このシリーズでは、これまで4回にわたって「アントニオ猪木の強さと格闘技術の源流」について探ってきました。①アマレス・高専柔道(柔術)②カール・ゴッチとキャッチレスリング③若手時代に影響を受けた外国人強豪レスラー達④イワン・ゴメスとバーリ・ト... 2022.05.16 プロレス
プロレス アントニオ猪木の強さ・格闘技術の源流~④イワン・ゴメスとバーリ・トゥード このシリーズでは基本的に、新日本プロレス旗揚げ以前、日本プロレス道場時代に絞って、「源流」を取り上げるつもりでした。①アマレスと高専柔道(柔術)②カール・ゴッチとキャッチ・レスリング③影響を与えた強豪レスラー達しかし、現代の総合格闘技(MM... 2022.05.15 プロレス
プロレス アントニオ猪木の強さ・格闘技術の源流~③ゴッチ以外にもいた!影響を受けた名レスラー達 前回②でご紹介した通り、現在では「ゴッチ-猪木の師弟関係」ばかりが有名ですが、日本プロレス時代の猪木さんは、続々と来日する世界最高峰の他の強豪レスラー達からも、貪欲に技術を吸収していました。今回は「日本プロレス、若手時代のアントニオ猪木のプ... 2022.05.14 プロレス
YouTube 【YouTube番組】#57 「ソ連」と「東京ドーム」〜1989 新日プロの大バクチ・猪木流プロレス「4つの柱」とは? いま、なにかと話題のロシア。かれこれ30年以上も昔、アントニオ猪木の手により「ソ連」のアマレスラー・五輪メダリストが大挙してプロレスに参戦したことがありました。まさに不可能を可能にする「闘魂外交」。猪木さんはいかにして、ソ連を説得したのか?... 2022.05.13 YouTube
プロレス アントニオ猪木の強さ・格闘技術の源流~②カール・ゴッチとの邂逅、キャッチ・レスリング 「アントニオ猪木の強さと格闘技術」のバックボーンに迫るシリーズ。前回①でご紹介した通り、アントニオ猪木はデビュー間もないころから、日本プロレス道場においてアマレスと高専柔道(後の柔術)の技術を学んでいました。しかし、猪木さんの強さの源はもち... 2022.05.13 プロレス