プロレス

アントニオ猪木の強さ・格闘技術の源流~①アマレス・高専柔道と柔術

「アントニオ猪木はカール・ゴッチの弟子」「猪木はゴッチ仕込みのレスリング・テクニックがあるから強かったのだ」・・・というのが通説です。しかし、全盛期のアントニオ猪木には「ゴッチ直伝」だけでは説明不能な、現代の総合格闘技にも通ずる高等テクニッ...
特撮

昭和特撮「実相寺昭雄」〜1937-2006 ウルトラマン、セブンの異色作を手がけた奇才

ガマクジラ、ガヴァドン、テレスドン、ジャミラ、スカイドン、シーボーズ、そしてメトロン星人…個性豊かなウルトラ怪獣の中でも一際異彩を放つのが、「実相寺昭雄監督作品」です。子どものころはそんなこと気にしないで観ていましたが、改めて知ると「なんだ...
プロレス

幻の全日本プロレス・クーデター事件~1972 サムソン・クツワダの新団体構想

今回は、知る人ぞ知る昭和プロレスのミステリー。サムソン・クツワダによる全日本プロレス・クーデター事件と、ジャンボ鶴田をエースに計画された幻の新団体計画の謎を解明します。全日本プロレス旗揚げ1972(昭和47)年10月にジャイアント馬場が旗揚...
スポンサーリンク
プロレス

悲劇のマスクマン「ザ・コブラ」〜1983-86 新日本プロレス ジョージ高野

1983年11月3日、電撃引退した初代タイガーマスクの後継として、新日本プロレスに新たなマスクマンが登場しました。その名は謎のアストロノーツ、ザ・コブラ!しかしながら、強烈な「二番煎じ」感、当時の新日プロファンの間での「タイガーロス」があま...
YouTube

【YouTube番組】#56 昭和プロレス「第一次UWF」誕生の真相~猪木・馬場を巻き込む新間氏の野望とは?

今回は、1984年に旗揚げした第3のプロレス団体・第一次「UWF」誕生の経緯を、新間寿氏の視点から徹底解説します。【チャプター】00:00:00 ハイライト00:00:06 オープニング00:00:59 新間寿氏の怨念00:02:37 幻の...
社会、世相

もはや死語?「東洋一」の謎

唐突ですが、最近「東洋」って言葉、使わなくないですか?私が子供のころ、昭和40-50年代頃は、あちこちに「東洋一の大観覧車」とか「東洋一の橋」とか「東洋一のホテル」などがあった気がします。1964東京五輪で金メダルを獲った女子バレーチームは...
プロレス

破壊王・橋本真也 最終章② ~ 2004-2005 ハッスル・スキャンダル・急逝

前回の「破壊王・橋本真也 最終章①」の続き、完結編です。橋本の最終章が実に混沌としてわかりにくいのが、ZERO-ONEとハッスルの並列進行にあります。本場アメリカでWWFを観た私からすると、どうにもハッスルはショー、エンタメというにはあまり...
プロレス

破壊王・橋本真也 最終章① ~ 2002-2004 小川との共闘・ZERO-ONEとの決裂

前回は、破壊王・橋本真也の新団体「ZERO-ONE」旗揚げまでの経緯を取り上げました。NOAH三沢社長の参戦で大盛況に終わった旗揚げ興行ですが、そのまま順調にいかないのが橋本らしさであり、魅力でもあります。今回は、橋本真也の「最終章」前編。...
プロレス

破壊王・橋本真也~2001「ZERO-ONE」旗揚げ!新日vsNOAH 禁断の初遭遇

2001年3月2日 両国国技館プロレスリングZERO-ONE 旗揚げ戦 「真世紀創造。」「破壊なくして創造はなし、悪しき古きが滅せねば誕生もなし、時代を開く勇者たれ!」― 橋本真也 旗揚げ挨拶2001年3月2日、橋本真也の新団体ZERO-O...
YouTube

【Youtube番組】#55 昭和特撮「サンダーマスク」〜1972 手塚治虫原作・謎の封印作品

昭和特撮における「封印作品」といえば、なんといってもこの「サンダーマスク」。それも1話だけとかではなく、番組丸ごと「お蔵入り」!今回は、特撮マニアの間で今なおカルト的な人気を誇る、「サンダーマスク」封印の謎に迫ります!【チャプター】00:0...
YouTube

【YouTube番組】#54 馬場と猪木~幻の新日プロvs全日プロ 全面対抗戦計画と統一コミッション構想

1982(昭和57)年。“仁義なき引き抜き合戦“の真っただ中で「絶縁状態」とも思われていたジャイアント馬場とアントニオ猪木は、いったい何が目的で会い、そこで何が話し合われたのか?今回はこの時、水面下で合意に達していたとされる幻の「新日本プロ...
YouTube

【YouTube番組】#53 猪木 最凶のライバル、タイガー・ジェット・シン~徹底解析!1973「新宿伊勢丹前襲撃事件」「大阪腕折り事件」の真相!

1970年代、創成期の新日本プロレスで繰り広げられた、アントニオ猪木とタイガー ジェット シンの血で血を洗う抗争劇。中でも1973年の「新宿伊勢丹前襲撃事件」と「大阪腕折り事件」は、あまりにも有名です。スキャンダラスでセンセーショナルな猪木...
YouTube

【YouTube番組】#52 昭和プロレスラーのギャラ事情~ハンセン・ブロディ・ウォリアーズ・・・スターレスラー達の当時の稼ぎは?

70〜80年代の日本マットは、世界中のプロレスラーが憧れる「黄金マーケット」でした。今回のYouTube番組は、そんな80年代のガイジンレスラーたちのギャランティ事情について、日本人トップレスラーや現在のWWEスーパースターズのギャランティ...
YouTube

【YouTube番組】#51 昭和プロレス少年のバイブル/梶原一騎ファンタジー全開!「プロレススーパースター列伝」の魅力とは?

今回のYouTube番組はリクエストにお応えして80年代前半に少年サンデーに連載され、プロレスブーム時のプロレス少年たちのバイブルだった超人気マンガ「プロレス スーパースター列伝」の魅力をご紹介します!【チャプター】00:00:00 ハイラ...
プロレス

馬場と猪木~1981-1983 幻の新日プロvs全日プロ全面対抗戦計画と統一コミッション構想【後編】

前回ご紹介した、1982(昭和57)年2月7日の馬場-猪木の極秘対談に端を発した新日本プロレスvs全日本プロレスの全面対抗戦計画。これは当時、マスコミでも一切公表されることがなく、馬場-猪木・新間ラインで水面下で進められていた計画です。今の...
プロレス

馬場と猪木~1981-1983 幻の新日プロvs全日プロ全面対抗戦計画と統一コミッション構想【前編】

この有名な写真は、1982(昭和57)年2月7日、東京・赤坂のホテルニューオータニで行われたジャイアント馬場とアントニオ猪木の「極秘会談」の際の1枚とされています。当時、“仁義なき引き抜き合戦“の真っただ中で「絶縁状態」とも思われていた両者...
YouTube

【YouTube番組】追悼・野球漫画の巨匠 水島新司~「ドカベン」「野球狂の詩」「あぶさん」

2022年1月10日、野球漫画の第一人者・水島新司さんが82歳でお亡くなりになりました。今回は追悼企画として、不朽の名作「ドカベン」「野球狂の詩」「あぶさん」の面白さを、一挙ご紹介します!【チャプター】00:00:00 ハイライト00:00...
YouTube

【YouTube番組】#49 欽ちゃんとドリフとビートたけし、そしてダウンタウン~昭和のお笑い激闘史

今回は、70~80年代にTVバラエティ界を席巻した”大将”こと萩本欽一さんとドリフターズ、”殿”ことビートたけしさん、そしてダウンタウンの知られざる関係性を交えて、「昭和のお笑い激闘史」を振り返ります!【チャプター】00:00:00 ハイラ...
お知らせ

【御礼】200万PV/100万UU突破!

いつもご訪問いただき、ありがとうございます。おかげさまで当Blogは2022年1月末に総閲覧数(PV)200万回、総訪問者数(UU)100万人を突破しました!★このBlog記事を解説するYouTube番組もやっています。ぜひチャンネル登録を...
プロ野球

「刀根山籠城事件」〜1977 野村克也監督 南海ホークス解任騒動

今回は、1977(昭和52)年シーズン終盤に巻き起こった、南海ホークス 野村監督解任を巡る大騒動、「利根山籠城事件」を取り上げます。1977(昭和52)年。南海ホークスのプレーイングマネージャー(選手兼監督)として8シーズン目を迎えた野村克...
スポンサーリンク