プロレス 追悼「ダイナマイト キッド」〜1958-2018 爆弾小僧、初代タイガーマスク最高のライバル ダイナマイト キッド Dynamite Kid本名:Thomas Billington1958年12月5日 - 2018年12月5日“爆弾小僧”ダイナマイト キッドは、初代タイガーマスクの”最高のライバル”でした。ブラックタイガーやメキシコ... 2018.12.06 プロレス
プロレス タッグ革命・元祖“ツープラトン“オートン&アドニス組の衝撃! ブルーザー&リソワスキーの「ブルクラコンビ」、ハンセン&ブロディの「ミラクルパワーコンビ」などなど、プロレスにおける名タッグチームは星の数ほどいますが、今回ご紹介するアドニスとオートンの「マンハッタン・コンビ」は、活動期間たったの1シリーズ... 2018.12.04 プロレス
玩具,おもちゃ 「鋼鉄ジーグ」〜1975 イタリアでも大人気!タカラのマグネット ロボ シリーズ(当時もの玩具) 今回は、ポピー超合金ではなくタカラ(現タカラトミー)の商品です。マグネットギミックが革新的でTVアニメよりも玩具が大ヒットになる、という奇妙な現象を巻き起こした「鋼鉄ジーグ」についてご紹介します。©TOEI ANIMATION●TVアニメ「... 2018.11.29 玩具,おもちゃ
プロレス 「アントニオ猪木とルーテーズ」〜1975 闘魂vs鉄人ものがたり 1974「最強タッグ戦」からの派生で、今回はアントニオ猪木と、「鉄人」「20世紀最高のプロレスラー」ルー テーズとの関係についてご紹介します。初対決鉄人ルー テーズは1916(大正6)年生まれ、アントニオ猪木は1943(昭和18)年生まれで... 2018.11.27 プロレス
特撮 アニソン・特撮主題歌の巨匠③「冬木透」~1935- ロマンティックなウルトラマン楽曲/防衛隊ワンダバの元祖 菊池俊輔さん、渡辺宙明さんに続く「テレビまんが主題歌」の巨匠シリーズ。今回は冬木透さんをご紹介します。冬木透さんは、ウルトラマン シリーズのロマンティックなオーケストレーション楽曲と、勇壮な「ワンダバ」の元祖である作曲家。ホルンの音色が印象... 2018.11.23 特撮音楽
プロレス 「世界最強タッグ戦」テーズ&ゴッチvs猪木&坂口〜1973 新日本プロレス旗揚げ直後、温故知新の名勝負 “全日本プロレスの看板シリーズである「世界最強タッグ」の名称を最初に使用したのは新日本プロレスである“というのは、プロレス ファンには有名なトリビアです。その試合とは、新日本プロレス旗揚げの翌年、1973(昭和48)年10月14日に蔵前国技... 2018.11.21 プロレス
プロレス 「カール ゴッチ」~1924-2007 ”プロレスの神様”とアントニオ猪木 2017年7月28日、没後10年になるカールゴッチさんの墓が東京 荒川区の回向院に建立され、納骨式にアントニオ猪木さん、藤原喜明さん、前田日明さんらが出席してニュースになりました。 今回は”プロレスの神様”カール ゴッチさんについて、新日本... 2018.11.16 プロレス
プロレス 「MSGタッグ リーグ戦」 〜1980-1984 新日本プロレス 年末タッグの祭典 今回は、全日本プロレス「世界最強タッグ決定リーグ戦」(詳しくはコチラ)に対抗して1980年から1984年まで開催されていた、新日本プロレス「MSGタッグ リーグ戦」をご紹介します!全日プロに比べ、新日プロはシングル戦のイメージが強く、タッグ... 2018.11.14 プロレス
LIVE 【映像公開】2018 渋谷LIVE!今年のテーマは”ANIMETAL” 高校からBandを初めて、30年以上が経ちます。この歳になっても幸い、年に1回ですが大学の軽音サークルのOB LIVEがありまして、Band活動を続ける機会を持てているのは、我ながら運がいいといいますか、よい仲間に恵まれたと感謝しています。... 2018.11.13 LIVE
アイドル 「1982年のシブがき隊」〜80年代アイドル⑦ ユニークなジャポニズム アイドル ユニット 久々の80年代アイドル シリーズ。小泉今日子さんでも見られた「ジャポニズム」コンセプト楽曲といえば、なんといってもシブがき隊です。今回は、彼らの初期キャリアをシングル セールス トップ10を交えてご紹介します。※文中一部敬称略●シブがき隊と... 2018.11.11 アイドル
プロレス 「世界最強タッグ決定リーグ戦」~1981-1984 全日本プロレス冬の風物詩 「世界最強タッグ決定リーグ戦」。年の瀬が近づくと「オリンピア」の旋律と共に、豪華絢爛な入場式の記憶がよみがえります。1977年12月の「世界オープンタッグ選手権」が大成功に終わり、翌1978年より「世界最強タッグ決定リーグ戦」の名称で毎年、... 2018.11.09 プロレス
プロレス 「ディックマードック」 〜1946-1996 “狂犬” 古き良きプロレスの巧 「プロレスが巧い」といわれるレスラーはいろいろいますが、私の中でその代表が、この「ディック マードック」おじさんでした。ロクに練習もせず、派手な筋肉もないけれど、ナチュラルに強い。ケンカが強い。殴る、蹴る、投げるという基本技だけで、めったに... 2018.11.07 プロレス
アニメ 追悼 水木一郎 ~1968-2022 アニソンの帝王・アニキ アニメソング界の「帝王」、“アニキ”の異名を持つ男、水木一郎氏(本名・早川俊夫さん)が、2022年12月6日、肺がんのためお亡くなりになりました。謹んでご冥福をお祈りいたします。追悼の意を込めまして、水木一郎さんの代表曲の数々をご紹介します... 2018.11.04 アニメ特撮音楽
特撮 昭和特撮”地獄からの使者”「スパイダーマン」〜1978 封印された東映版テレビシリーズ 今回は、1978-79年に放送された“東映版”「スパイダーマン」をご紹介します!言わずと知れたアメコミのヒーロー、ハリウッド映画の数々は超有名ですが…この日本版テレビシリーズは、一定の年齢層の方しかご存知ないでしょう。それは本作が権利問題で... 2018.11.01 特撮
プロレス 「アブドーラ ザ ブッチャー」〜1948- 遂に引退?“黒い呪術師” アブドーラ・ザ・ブッチャーが、2019年2月に両国国技館で行われる「ジャイアント馬場没20年追善興行」で引退セレモニーを行う、と発表しました。「え!まだ現役なの?」「いくつなの?」と思う方も多いでしょう。今回はブッチャーの日本プロレス初来日... 2018.10.28 プロレス
ランキング 【1周年記念特別企画】★記事アクセス数ランキング発表★ おかげさまで、本Blogは2017年10月26日のStartから、本日、1周年を迎えることができました。今回は、「1周年特別企画」として、全210コンテンツ中、特に閲覧回数の多い記事を、ランキング形式でご紹介します。ごあいさつ本日現在で、■... 2018.10.27 ランキング映画
プロレス 懐かしの昭和プロレスラー出演 CM集 1978〜1993 YouTubeで、懐かしの昭和プロレスラー出演 CM集を見つけました!80年代がメインですね。メジャーなものから、なかなか当時でも見ることができなかったマイナー作まで、バラエティに富んだコレクションです。内容をご紹介します。●アントニオ猪木... 2018.10.26 プロレス
アニメ 「デビルマン」〜1972 永井豪 衝撃のラスト・エポックメーキングな怪作 「デビルマン」。言わずと知れた永井豪先生の名作です。TV放送を知らない若い世代でも、緑色したインパクトあるキャラクターはなんとなく知ってる、そして「あれは誰だ」の超有名な主題歌を聴いたことがある人は多いハズです。この「デビルマン」は、後のS... 2018.10.24 アニメマンガ
アニメ アニソン・特撮主題歌の巨匠②「渡辺宙明」〜1925- エキサイティング 宙明サウンド ソング集! アニメ・特撮主題歌の巨匠シリーズ。①菊池俊輔先生に続いては、「ちゅうめいさん」こと、渡辺宙明先生です。「キカイダー」「ゴレンジャー」「マジンガーZ」…血湧き肉躍るヒーロー主題歌を数多く手がけられています。渡辺宙明先生は、1925(大正14)... 2018.10.21 アニメ特撮音楽
プロレス 「アントニオ猪木vsはぐれ国際軍団」〜1982 ”サディスティック“から“マゾヒスティック”へ 逆鱗の1対3 変則タッグマッチ! 1982(昭和57)年11月4日。蔵前国技館において、前代未聞の"1対3 変則タッグマッチ"が行われました。アントニオ猪木1人に対し3人で挑むのは「はぐれ国際軍団」ラッシャー木村、アニマル浜口、寺西勇。非常識ともいえるこの試合は、猪木のサデ... 2018.10.19 プロレス