プロレス

キングコング「ブルーザー ブロディ」〜1946-1988 ブロディvs猪木戦が「名勝負じゃない」理由

本Blogでは昭和のプロレスを彩った個性豊かな“ガイジン”プロレスラーを取り上げてきました。マスカラス、ブッチャー、ハンセン、アンドレ、ベイダー、キッド、マードック・・・この流れで紹介しないわけにはいかない、当然紹介してしかるべきレスラーが...
アニメ

なつかしアニメ「アンデルセン物語」~1971 ズッコのズはずんべらぼうのズ←何?

「アンデルセン物語」前回ご紹介した「悟空の大冒険」同様、私が小さい頃よく再放送していた名作アニメです。1971(昭和46)年の番組で全52話、フジテレビ系の「カルピスまんが劇場」枠で放送された、ミュージカルアニメ。アンデルセンの小説をそれぞ...
プロレス

「アンドレ ザ ジャイアント」〜1946-1993 偉大なる“人間山脈”

“人間山脈“ “一人民族大移動“ アンドレ ザ ジャイアント~身長2メートル23センチ、体重236キロ。実はアンドレよりサイズ的に大きなプロレスラーというのは何人もいるのですが、アンドレの「巨大イメージ」「怪物ぶり」は、他に類をみない、文字...
スポンサーリンク
アニメ

なつかしアニメ「悟空の大冒険」〜1967年 手塚治虫原作のスラップスティック傑作アニメ

小さい頃、日曜の朝に再放送やってました。この主題歌を聴くとワクワクします。調べてみたら1967(昭和42)年、フジテレビ系で『鉄腕アトム』の後番組として放映、というのですから、かなり古い作品です。アトムは当初モノクロで、この作品はスタート時...
音楽

「堀江美都子」~1977- アニソンの女王 / NHK チコちゃんに叱られる のあの曲も・・・

今回は、「アニメソングの女王」の異名をとり、ささきいさおさん、水木一郎さん、大杉久美子さんと共に、「アニソン四天王」と呼ばれている”ミッチーこと”堀江美都子さんをご紹介します!堀江美都子さんとは堀江さんは1957(昭和32)年生まれ、196...
プロレス

「プロレス 入場テーマ曲」の世界〜特別対談【後編】昭和プロレス 入場テーマ曲ベストテン!

前編では昭和プロレステーマ曲の奥深すぎる世界を対談形式でお届けしました。後編は数多くのフプロレス入場テーマ曲から、ベストテンを選んでみよう!という企画です。オマケに【昭和プロレス 入場テーマ曲 ベストセレクション100曲】のYouTube再...
プロレス

「プロレス 入場テーマ曲」の世界〜特別対談【前編】昭和プロレス 入場テーマ曲コレクション話

今回から2回連続で、友人のプロレス テーマ曲コレクター 藤本剛さんをお招きして、対談形式で「プロレス テーマ曲の世界」をご紹介します。藤本さんは1972(昭和47)年生まれ。プロレス テーマ曲コレクションは総計370曲にも上ります。前編では...
プロレス

追悼「ダイナマイト キッド」〜1958-2018 爆弾小僧、初代タイガーマスク最高のライバル

ダイナマイト キッド Dynamite Kid本名:Thomas Billington1958年12月5日 - 2018年12月5日“爆弾小僧”ダイナマイト キッドは、初代タイガーマスクの”最高のライバル”でした。ブラックタイガーやメキシコ...
プロレス

タッグ革命・元祖“ツープラトン“オートン&アドニス組の衝撃!

ブルーザー&リソワスキーの「ブルクラコンビ」、ハンセン&ブロディの「ミラクルパワーコンビ」などなど、プロレスにおける名タッグチームは星の数ほどいますが、今回ご紹介するアドニスとオートンの「マンハッタン・コンビ」は、活動期間たったの1シリーズ...
玩具,おもちゃ

「鋼鉄ジーグ」〜1975 イタリアでも大人気!タカラのマグネット ロボ シリーズ(当時もの玩具)

今回は、ポピー超合金ではなくタカラ(現タカラトミー)の商品です。マグネットギミックが革新的でTVアニメよりも玩具が大ヒットになる、という奇妙な現象を巻き起こした「鋼鉄ジーグ」についてご紹介します。©TOEI ANIMATION●TVアニメ「...
プロレス

「アントニオ猪木とルーテーズ」〜1975 闘魂vs鉄人ものがたり

1974「最強タッグ戦」からの派生で、今回はアントニオ猪木と、「鉄人」「20世紀最高のプロレスラー」ルー テーズとの関係についてご紹介します。初対決鉄人ルー テーズは1916(大正6)年生まれ、アントニオ猪木は1943(昭和18)年生まれで...
特撮

アニソン・特撮主題歌の巨匠③「冬木透」~1935- ロマンティックなウルトラマン楽曲/防衛隊ワンダバの元祖

菊池俊輔さん、渡辺宙明さんに続く「テレビまんが主題歌」の巨匠シリーズ。今回は冬木透さんをご紹介します。冬木透さんは、ウルトラマン シリーズのロマンティックなオーケストレーション楽曲と、勇壮な「ワンダバ」の元祖である作曲家。ホルンの音色が印象...
プロレス

「世界最強タッグ戦」テーズ&ゴッチvs猪木&坂口〜1973 新日本プロレス旗揚げ直後、温故知新の名勝負

“全日本プロレスの看板シリーズである「世界最強タッグ」の名称を最初に使用したのは新日本プロレスである“というのは、プロレス ファンには有名なトリビアです。その試合とは、新日本プロレス旗揚げの翌年、1973(昭和48)年10月14日に蔵前国技...
プロレス

「カール ゴッチ」~1924-2007 ”プロレスの神様”とアントニオ猪木

2017年7月28日、没後10年になるカールゴッチさんの墓が東京 荒川区の回向院に建立され、納骨式にアントニオ猪木さん、藤原喜明さん、前田日明さんらが出席してニュースになりました。 今回は”プロレスの神様”カール ゴッチさんについて、新日本...
プロレス

「MSGタッグ リーグ戦」 〜1980-1984 新日本プロレス 年末タッグの祭典

今回は、全日本プロレス「世界最強タッグ決定リーグ戦」(詳しくはコチラ)に対抗して1980年から1984年まで開催されていた、新日本プロレス「MSGタッグ リーグ戦」をご紹介します!全日プロに比べ、新日プロはシングル戦のイメージが強く、タッグ...
LIVE

【映像公開】2018 渋谷LIVE!今年のテーマは”ANIMETAL”

高校からBandを初めて、30年以上が経ちます。この歳になっても幸い、年に1回ですが大学の軽音サークルのOB LIVEがありまして、Band活動を続ける機会を持てているのは、我ながら運がいいといいますか、よい仲間に恵まれたと感謝しています。...
アイドル

「1982年のシブがき隊」〜80年代アイドル⑦ ユニークなジャポニズム アイドル ユニット

久々の80年代アイドル シリーズ。小泉今日子さんでも見られた「ジャポニズム」コンセプト楽曲といえば、なんといってもシブがき隊です。今回は、彼らの初期キャリアをシングル セールス トップ10を交えてご紹介します。※文中一部敬称略●シブがき隊と...
プロレス

世界最強タッグ決定リーグ戦 1978-1988 全日本プロレス・冬の風物詩

全日本プロレス「世界最強タッグ決定リーグ戦」とは?昭和のプロレスファンは年の瀬が近づくと、「オリンピア」の旋律と共に、豪華絢爛な入場式の記憶がよみがえります。1977年12月の「世界オープンタッグ選手権」が大成功に終わり、翌1978年より「...
プロレス

「ディックマードック」 〜1946-1996 “狂犬” 古き良きプロレスの巧

「プロレスが巧い」といわれるレスラーはいろいろいますが、私の中でその代表が、この「ディック マードック」おじさんでした。ロクに練習もせず、派手な筋肉もないけれど、ナチュラルに強い。ケンカが強い。殴る、蹴る、投げるという基本技だけで、めったに...
アニメ

追悼 水木一郎 ~1968-2022 アニソンの帝王・アニキ

アニメソング界の「帝王」、“アニキ”の異名を持つ男、水木一郎氏(本名・早川俊夫さん)が、2022年12月6日、肺がんのためお亡くなりになりました。謹んでご冥福をお祈りいたします。追悼の意を込めまして、水木一郎さんの代表曲の数々をご紹介します...
スポンサーリンク