プロレス 「1981年の谷津嘉章」〜日本プロレス史上、最も悲惨なデビュー戦 1981年6月、蔵前国技館において、期待の超新星レスラーが国内デビュー戦を行いました。その男の名は、「モスクワ五輪幻の金メダリスト」谷津嘉章。今回は、谷津の「日本プロレス史に残る悲惨なデビュー戦」を当時の背景と共にご紹介します!谷津嘉章とは... 2018.07.29 プロレス
プロレス 新日プロ「G1クライマックス」〜1991 第1回 ダークホース 蝶野の優勝とは何だったのか? 初開催から25年以上、四半世紀も続く新日プロ「真夏の祭典」 G1クライマックス。今回は1991年の第1回大会、ダークホース 蝶野正洋の優勝と、G1開催がもたらした”意義”についてご紹介します!●G1クライマックスが「画期的」だった理由ネーミ... 2018.07.27 プロレス
アニメ 「新・オバケのQ太郎」~1971 藤子・F・不二雄のギャグ最高傑作 今回は私が藤子F作品でもっとも好きで、もっとも笑える、すさまじい面白さの傑作「新・オバケのQ太郎」の魅力をご紹介します!●てんとう虫コミックス「新・オバケのQ太郎」新装版特別サイトいつのまにかオープンしてました。なかなか凝ったUI/UXです... 2018.07.25 アニメマンガ
プロレス ファンクスvsブッチャー&シーク〜1977.12.15 フォークの惨劇! 「あ!フォークだ!フォークです!」祖父と一緒に観た全日本プロレス中継のこの試合が、私が7歳にして初めて、プロレスの「面白さ」に目覚めた試合です。いまやクラシックなこの試合は、ある意味でプロレスの持つ面白さ、エキサイティングでドラマティックな... 2018.07.23 プロレス
プロレス アントニオ猪木vs食人大統領!〜1979 幻のアミン戦計画 今回は猪木vsアリ戦後、世間を驚愕させた猪木史に残るキワモノ企画。なんと現職のアフリカ大統領・独裁者との異種格闘技戦計画について、ご紹介します!●猪木vsアミン大統領戦 発表!1979年1月25日。新宿 京王プラザホテルで、衝撃の記者会見が... 2018.07.21 プロレス
TVドラマ 1970年代の石立鉄男〜ホーム コメディドラマ 稀代の名優が光るオススメ作品 一部で「芸能界最強」ともウワサされる破天荒な昭和の名優、石立鉄男(いしだててつお)さん。「エースコック わかめラーメンの人」「大映テレビドラマの怖い人」「噂の刑事トミーとマツのエライ人」などなど、世代によって印象は異なるでしょうが・・・70... 2018.07.20 TVドラマ
クルマ 60年代-70年代 日本の名車 〜デザインがカッコいい国産車列伝 最近のクルマのデザイン、どれもこれも目つきが悪いのが気に入りません。どいつもこいつもガンダムかよ、と言いたくなる目つきの悪さ…。なんなの?機嫌悪いの?翻って1960〜70年代の国産車のデザインを見ると…「果たしてカーデザインは進化していると... 2018.07.19 クルマ
プロレス 追悼 マサ斎藤 ~1942-2018 プロレスラーのマサ斎藤さんが亡くなりました。享年75歳。2000年からパーキンソン病を発症し、闘病生活を続けていました。マサ斎藤さんといえばアントニオ猪木との巌流島の血闘、大阪城ホールと両国国技館での手錠デスマッチ。長くアメリカマットで一匹... 2018.07.16 プロレス
音楽 「LIVE AID」〜1985 空前絶後のスーパー チャリティ イベント クイーン復活のステージ 今回は、クィーン復活のステージとして有名な、1985年のライブエイドをご紹介します。1984-1985(昭和59-60)年。英国の「Band Aid」、米国の「USA for Africa 」が一大ムーブメントを世界中に巻き起こしました。そ... 2018.07.16 音楽
音楽 「Band Aid」と「USA for AFRICA」〜1984-1985 2つのチャリティ ムーブメント 1984年、エチオピアで起こった大飢餓。この事態に衝撃を受けた英国のミュージシャンが集まり、オールスターのチャリティ プロジェクトが結成されました。それが、バンド エイド (Band Aid) です。バンド エイド (Band Aid)発起... 2018.07.15 音楽
音楽 12インチ シングル レコード〜80年代のリミックス ブーム 80年代、「12インチシングル」というものが流行りました。どんなラインナップがあったのか知らべてみたのですが、洋楽に比べると邦楽についてはなかなか情報がまとまっておらず、取り上げた事を後悔しました…(笑)なんとか情報と記憶をかき集めて、まと... 2018.07.13 音楽
特撮 昭和特撮 7月10日はウルトラマンの日~昭和ウルトラマンシリーズSP!1966-1981 7月10日は「ウルトラマンの日」なのだそうです。なぜか?が円谷プロのサイトに書かれていました。1966年、「ウルトラマン」の第1話「ウルトラ作戦第一号」が放送される7月17日より一週間前の7月10日―ウルトラマン、ウルトラ怪獣、科学特捜隊、... 2018.07.10 特撮
プロレス 「ソ連」と「東京ドーム」1989〜猪木 新日プロの大バクチ なにかと話題のロシア。かれこれ30年以上前、アントニオ猪木の手によって「ソ連」のアマレスラー、それも五輪メダリストが大挙してプロレスに参戦したことがありました。今回は1989年、ソ連「レッドブル軍団」のプロレス参戦と、新日本プロレス初の東京... 2018.07.09 プロレス
アニメ 「子門真人」〜1971-1993 消えたアニソン界の盟主 いまではひとつのジャンル、巨大なマーケットと認知されている「アニソン」。70〜80年代当時は「テレビまんが主題歌」と呼ばれ、オマケのような弱小ジャンルでした。そんな中、今回は水木一郎さん、ささきいさおさんと並ぶビッグ3の1人、子門真人さんに... 2018.07.06 アニメ特撮音楽
アイドル 「1980年の田原俊彦」〜80年代アイドル⑥ ポップでライトな「トシちゃん」伝説 80年代アイドル全盛期。女性が松田聖子さん、中森明菜さん、と来れば、男性は田原俊彦さん、近藤真彦さんが、まさしくツートップでした。1980年にデビューした「トシちゃん」こと田原俊彦さんは、激動の70年代の「ワイルドなヒデキ」に代わり、ライト... 2018.07.03 アイドル
社会、世相 フランスのグレンダイザー/イタリアの鋼鉄ジーグ/フィリピンのボルテスV〜世界で超人気の日本作品あれこれ 遠い異国の地で、熱狂的に愛され続ける日本のアニメ、特撮・・・世界各国で「なんでコレが?」という日本の、それも昭和の作品が超人気で知名度バツグン、というのが結構あります。今回はそんな昭和タイトルを、集めてみました!▶YouTube版はこちらU... 2018.06.28 社会、世相
アニメ 「海のトリトン」~1972 アニメ史に残る衝撃の最終回-ヤマトとガンダムを繋ぐ名作 「海のトリトン」―私は世代的にリアルタイム視聴者ではなく、残念ながら再放送でも観た記憶がないのですが、あの「有名過ぎる主題歌」と「手塚治虫作品」である、ということだけは知っています。令和の時代になっても、この「海のトリトン」の主題歌は、甲子... 2018.06.27 アニメ
プロレス 追悼「ビッグバン・ベイダー」~1987-2018 vsスタンハンセン、髙田延彦との激闘 ビッグバン・ベイダーが亡くなりました。享年63歳・・・。彼は日本マットで誕生し世界で活躍した、”日本マット最後の大物ガイジン レスラー"でした。今回は追悼の意を込めて、私も生観戦したベイダー2つの名勝負、vsスタンハンセン戦とvs高田延彦戦... 2018.06.21 プロレス
プロレス アントニオ猪木vsタイガー ジェット シン③〜1973「猪木新宿伊勢丹襲撃」と「大阪 腕折り」事件! ①事件の全容はコチラ②事件翌日のインタビューはコチラ・・・そんなワケで、新宿伊勢丹襲撃事件はガチでした!…と言いたいところですが、なんと意外なところでもう1人、真相を知る人物がコメントを残しています。その名はビル ホワイト…当時、シンと一緒... 2018.06.21 プロレス
プロレス アントニオ猪木vsタイガー ジェット シン②〜1973「猪木新宿伊勢丹襲撃」と「大阪 腕折り」事件! 今回は、「新宿伊勢丹襲撃」事件の翌日、1973(昭和48)年11月7日付の東京スポーツ紙に掲載されたインタビューをご紹介します。 ①はコチラ!●事件翌日の東スポ インタビュー■弟、猪木啓介氏「あっという間の出来事で驚きました。姉さんがタク... 2018.06.20 プロレス