プロレス

追悼 マサ斎藤 ~1942-2018

プロレスラーのマサ斎藤さんが亡くなりました。享年75歳。2000年からパーキンソン病を発症し、闘病生活を続けていました。マサ斎藤さんといえばアントニオ猪木との巌流島の血闘、大阪城ホールと両国国技館での手錠デスマッチ。長くアメリカマットで一匹...
音楽

「LIVE AID」〜1985 空前絶後のスーパー チャリティ イベント クイーン復活のステージ

今回は、クィーン復活のステージとして有名な、1985年のライブエイドをご紹介します。1984-1985(昭和59-60)年。英国の「Band Aid」、米国の「USA for Africa 」が一大ムーブメントを世界中に巻き起こしました。そ...
音楽

「Band Aid」と「USA for AFRICA」〜1984-1985 2つのチャリティ ムーブメント

1984年、エチオピアで起こった大飢餓。この事態に衝撃を受けた英国のミュージシャンが集まり、オールスターのチャリティ プロジェクトが結成されました。それが、バンド エイド (Band Aid) です。バンド エイド (Band Aid)発起...
スポンサーリンク
音楽

12インチ シングル レコード〜80年代のリミックス ブーム

80年代、「12インチシングル」というものが流行りました。どんなラインナップがあったのか知らべてみたのですが、洋楽に比べると邦楽についてはなかなか情報がまとまっておらず、取り上げた事を後悔しました…(笑)なんとか情報と記憶をかき集めて、まと...
特撮

昭和特撮 7月10日はウルトラマンの日~昭和ウルトラマンシリーズSP!1966-1981

7月10日は「ウルトラマンの日」なのだそうです。なぜか?が円谷プロのサイトに書かれていました。1966年、「ウルトラマン」の第1話「ウルトラ作戦第一号」が放送される7月17日より一週間前の7月10日―ウルトラマン、ウルトラ怪獣、科学特捜隊、...
プロレス

「ソ連」と「東京ドーム」1989〜猪木 新日プロの大バクチ

なにかと話題のロシア。かれこれ30年以上前、アントニオ猪木の手によって「ソ連」のアマレスラー、それも五輪メダリストが大挙してプロレスに参戦したことがありました。今回は1989年、ソ連「レッドブル軍団」のプロレス参戦と、新日本プロレス初の東京...
アニメ

「子門真人」〜1971-1993 消えたアニソン界の盟主

いまではひとつのジャンル、巨大なマーケットと認知されている「アニソン」。70〜80年代当時は「テレビまんが主題歌」と呼ばれ、オマケのような弱小ジャンルでした。そんな中、今回は水木一郎さん、ささきいさおさんと並ぶビッグ3の1人、子門真人さんに...
アイドル

「1980年の田原俊彦」〜80年代アイドル⑥ ポップでライトな「トシちゃん」伝説

80年代アイドル全盛期。女性が松田聖子さん、中森明菜さん、と来れば、男性は田原俊彦さん、近藤真彦さんが、まさしくツートップでした。1980年にデビューした「トシちゃん」こと田原俊彦さんは、激動の70年代の「ワイルドなヒデキ」に代わり、ライト...
社会、世相

フランスのグレンダイザー/イタリアの鋼鉄ジーグ/フィリピンのボルテスV〜世界で超人気の日本作品あれこれ

遠い異国の地で、熱狂的に愛され続ける日本のアニメ、特撮・・・世界各国で「なんでコレが?」という日本の、それも昭和の作品が超人気で知名度バツグン、というのが結構あります。今回はそんな昭和タイトルを、集めてみました!▶YouTube版はこちらU...
アニメ

「海のトリトン」~1972 アニメ史に残る衝撃の最終回-ヤマトとガンダムを繋ぐ名作

「海のトリトン」―私は世代的にリアルタイム視聴者ではなく、残念ながら再放送でも観た記憶がないのですが、あの「有名過ぎる主題歌」と「手塚治虫作品」である、ということだけは知っています。令和の時代になっても、この「海のトリトン」の主題歌は、甲子...
プロレス

追悼「ビッグバン・ベイダー」~1987-2018 vsスタンハンセン、髙田延彦との激闘

ビッグバン・ベイダーが亡くなりました。享年63歳・・・。彼は日本マットで誕生し世界で活躍した、”日本マット最後の大物ガイジン レスラー"でした。今回は追悼の意を込めて、私も生観戦したベイダー2つの名勝負、vsスタンハンセン戦とvs高田延彦戦...
プロレス

アントニオ猪木vsタイガー ジェット シン③〜1973「猪木新宿伊勢丹襲撃」と「大阪 腕折り」事件!

①事件の全容はコチラ②事件翌日のインタビューはコチラ・・・そんなワケで、新宿伊勢丹襲撃事件はガチでした!…と言いたいところですが、なんと意外なところでもう1人、真相を知る人物がコメントを残しています。その名はビル ホワイト…当時、シンと一緒...
プロレス

アントニオ猪木vsタイガー ジェット シン②〜1973「猪木新宿伊勢丹襲撃」と「大阪 腕折り」事件!

今回は、「新宿伊勢丹襲撃」事件の翌日、1973(昭和48)年11月7日付の東京スポーツ紙に掲載されたインタビューをご紹介します。  ①はコチラ!●事件翌日の東スポ インタビュー■弟、猪木啓介氏「あっという間の出来事で驚きました。姉さんがタク...
プロレス

アントニオ猪木vsタイガー ジェット シン①〜1973「新宿 伊勢丹襲撃」と「大阪 腕折り」事件!

70年代、創成期の新日プロといえばアントニオ猪木vsタイガー ジェット シンの血の抗争劇。中でもこの「新宿伊勢丹襲撃」と「大阪 腕折り」の2つの事件はあまりにも有名です。スキャンダラスでセンセーショナルな猪木プロレスの原点とも言えるこの事件...
プロレス

「プロレススーパースター列伝」〜1980-1983 梶原一騎劇場・プロレス少年のバイブル!

今回は、80年代前半に少年サンデーに連載され、プロレスブーム時のプロレス少年たちのバイブルだった超人気マンガ、「プロレス スーパースター列伝」をご紹介します!©小学館/少年サンデーコミックス/梶原一騎/原田久仁信■「プロレス スーパースター...
特撮

昭和特撮「仮面ライダーV3」~1973 昭和ライダー人気No.1

本blogではまだ「仮面ライダー」について書いてませんでした。私にとっての仮面ライダーは、なんといっても「V3」です。仮面ライダーV31973(昭和48)年2月17日〜1974(昭和49)年2月9日毎日放送・NET系毎週土曜19:30 - ...
プロレス

雪の札幌テロ事件〜1984.2.3 藤原のブレイクと「こんな会社辞めてやる!」

1984年2月3日。新日プロ恒例・雪まつり時期の札幌大会で、大事件が起こりました。それが、藤波辰巳vs長州力「名勝負数え歌」をブチ壊した、「藤原喜明による札幌テロ事件」。昭和のプロレスファンなら、「札幌」「雪まつり」とくれば「テロ襲撃事件」...
アイドル

「1983年の小泉今日子」〜80年代アイドル⑤ ニュータイプ アイドルの革新

80年代アイドル、松田聖子さん、中森明菜さんに次ぐポジションで独自の存在感を示したのが“キョンキョン”こと小泉今日子さんでした。今回は「なんてったってアイドル」以前、中でもターニングポイントとなった1983年を中心に、リアルタイム世代目線で...
プロレス

「ジャンボ鶴田」〜1972-2000 “若大将”と“怪物”の狭間で

天龍源一郎、藤波辰爾、長州力…と来て、この人を紹介しないワケにはいきません。今回は、「ジャンボ鶴田」についてご紹介します!*文中敬称略私の中で最初の「ジャンボ鶴田の記憶」は、1977年、田園コロシアムでのvsミル マスカラス戦(同年のプロレ...
プロレス

藤波vs長州「かませ犬発言と名勝負数え歌」1982〜1984

あまりにも有名な、82年の長州力「かませ犬」反乱事件。なぜ長州は「革命戦士」となったのか?それ以前の長州はどんな選手だったのか?いきなり牙を剥かれた藤波の反応は?そしてそれは、当時どのように起きたのか…あのTV生中継を見ていた私がご紹介しま...
スポンサーリンク